昨日へ     2008年06月04日   明日へ

今日は、愚痴です。あらかじめ、ごめんなさい。

仕事が多すぎです。家庭訪問が終わり、運動会準備、その一方で農業体験学習。そして運動会。同時に花山合宿準備。自分でやるんじゃなくて、子どもたちがうまいこと活躍できる環境を整えるって、そうコンビニエンスじゃないんです。ふー!って強いため息出ます。でも、なんだかんだ頑張ってしまう自分がいて、困ります。子どもたちと一緒にいて、大好きなみんなのためって思ってしまうと、やっぱり無理しちゃって、どうしたもんかと思います。

今日、1年生が5年生に「お守り」くれたんです。花山合宿のお守り手紙。色紙の裏なんかに、あらまー、あったかい言葉がはみ出してますよー。僕ももらいました。ありがとう! 嬉しい! お金で買えない真心なのです! 5年生のみんなが感激していたのは、言うまでもないですね。「返事書かなきゃ」とやる気満々の5年生。「花山のおみやげをあげるといいんだよ」って言ったら、めちゃくちゃ充実した「うん」でした。

ある5年生が「メタボリックシンドローム」について調べてきました。自主勉強として、熱心にいろいろ書いてきたんです。聞くと、昨日テレビでやっていたからメモしたんだよとのこと。高血圧のことも書いていました。みんなに「○っ○ー、メタボじゃん」って言われます。それもあったんだろうねー。こんな愛すべきみんなと一緒だと、いつ頑張ってしまって、帰宅したらもう抜け殻です。困ったもんです。

今日も、学校帰りに、みんなのリクエストに快諾してTSUTAYAに寄りました。「羞恥心」CDを探しても見つからず、つい新品買いました。いやはや。

よく「計画的に仕事をするように」と言われます。今日、それって「休まずに仕事しなさい」ってことと、ほぼ同義だなって思いました。真面目にやっているんです。「ゆとりを持って」とか「計画的に」とか「見通しを持って」とか、その一方で「柔軟に」とか「的確に」とか...。「休むな」っていうことなのかもしれません。僕なんか、この通りだからいいけれど、フツウの真面目な人は、命賭けてやっているってことになりかねませんね。「愛」はときどき、とても危険です。

そんなこと思いながら、TSUTAYAの次にムック(酒屋)によって、好きな日本酒2升(住吉・栗駒山)買っちゃった僕も、まあどうかしているんですけどね。あらまたしても胴回り増えちゃいますわー。

写真は、今日の1年生と5年生です。

昨日へ        明日へ

はじめのページを新しく開く