今日は、梅干しの日です。体育館裏の梅の木から何個か実を収穫したので、梅干し作りをすることにしたんです。昨日、梅の実を買いました。塩も買いました。今朝、焼酎35度も買いました。総合的な学習の時間は、食に関わることですから、こういうのはアリです。
せっかくですから、1年生も一緒。梅の実取って、5年生が小枝を削ったものでへた取って、大きなたらいで洗います。天気もよくって、気持ちよかったね。1年生がプールに行ったところで、5年生が焼酎で梅を洗い、塩で漬けて行きます。ふむふむ、予定よりも梅が多いのね。重しが入らず、よわったなー。ま、何とかなるじゃろっていう今日でした。これから、赤しそのことなど、いろんな方から聞きながら・学びながら、進めて行きましょう。僕自身、梅干し作りはほぼ10年ぶりです。前任校にいたとき、家でやってみて以来です。頑張りましょう!
放課後、畑仕事をしました。地下トイレの水漏れのため、校舎の床下に潜り、役場の方と仕事をしました。いやはや、仕事とは汗を流すもんですなー。小手先で済まないこと、大切にしたいって、今日も感じましたよ。
写真は、梅洗いの1年生5年生です。