本当は、いろいろやるべきことがあったのですが、家にいました。温泉に行きたかったのですが、行く元気がなく、ギターの弦とっかえがせいぜいでした。ま、こういう日もありますな。
しんどいときは、好きなもののことを考えるのがいいんです。んじゃ、今日は音楽のこと。
僕は、言葉を生業にしています。教員は、言葉商売です。言葉を発するだけじゃなくて、言葉を聴くのも僕の仕事です。分かりやすく、聴きたくなる言葉を選びます。いつもうまくいくわけじゃないですが、よい言葉に敏感になります。ほどほど集中しています。
僕は、絵を描くのが好きです。絵描きでご飯を食べられたらいいのに...って若い頃からよくよく思っています。この頃の僕の絵は、学校仕事だったり、はたまたちらしのイラストや幟だったりします。ある雰囲気を作り出したり、メッセージをこめたものだったりします。
さて、僕は楽器で音を鳴らします。これは、あまり期待されることがないんです。それゆえに、楽器が一番自由です。メッセージや分かりやすさなど、何も期待されていない自由です。しんどい日々、僕の楽器時間とお酒の量が少々増えます。ま、これもバランスですな。
先日、また新ギターを手にしました。中古のギター。ボ・ディドリータイプの四角いギター。弦を付け替えて、アンプに繋いで、何となく引いたら、ボ・ディドリーのリズムで、ボ・ディドリーのコードが音になり、驚きました。今まで一度も鳴らしたことのない音だったんです。ボ・ディドリー、ありがとう! しばらく弾きました。ボ・ディドリー、ありがとう!
写真は、昨日の遠刈田・新楽さんの鴨そばです。