昨日へ     2008年12月19日   明日へ

来週の月曜が終業式です。今日は、2学期の大詰めってところです。終業式の日、お休みして出掛ける人がいるので、5年生全員が揃うのは本日が最後ってわけです。

国語は「注文の多い料理店」の物語の続き書きです。物語の読み取りをした最後は「物語の続き」を書きます。説明文の読み取りの最後は「形式段落ごとの要約」をします。いつものパターンですな。物語の続きは、いつもみんな感動します。今日も、楽しかったねー。みんな結構長く書くので、紹介は任意の3名。でも9名分もさわりだけ紹介しました。するとますます「続きが気になる〜」って気持ちになるんですな。それから、みんなでノートを交換して読んでコメント書いたりしたのでした。

算数も、復習。分数を小数にすること、小数のわり算をすること。グループこどに黒板に出て、僕が言う問題を黒板にします。黒板に出ないグループの人は、それぞれ同じようにノートにします。みんなの前で「分からなくなったので教えてください」って、ちゃんと言えることって、うんと大切ですね。みんなによく言うのですが、まぐれで分かったつもりになるのが、とても心配。ちゃんと分からないことが分かるってこと、そしてそれを何とかしていくってこと、それが大事。人の営みに無駄なものなど何もなく、ひとときひととき、いつも「そこ」から学ぶことができるんですなー。

梅干しをみんなで分けました。お持ち帰りです。漬け始めた夏が遠く感じられますなー。ああ、しょっぱい! 黴びるのが心配で塩を多くしてしまったのは、失敗でした。来年もぜひリベンジしたいです。

月曜に、田んぼでお世話になった営農組合さんと「新米試食会」をすることになっています。5年生が中心になって、全校でやるんです。会場の準備など、みんなで働きましたなー。

放課後、学期末仕事に集中して取り組み、連れ合いぴよさんが忘年会ということなので、お刺し身買って、一人忘年会の夜。荷物が届いたよと母さんからの電話。うんと喜んでもらえて、僕も嬉しかったです。そうこうしているうちに、ぴよさんも帰宅。布団を2枚掛けにして眠りました。

写真は、今日の長縄。教室の窓をちょいと開けて撮ったのですが「窓に映っているのを見ながら跳んでるんだから、閉めて!」って言われて、はいはいと閉めたのでした。なるほどねぇ〜

昨日へ        明日へ

はじめのページを新しく開く