昨日へ    2009年11月11日   明日へ

今日は、教員研修の日です。だから、子どもたちはお休みなんです。僕は、図工美術部会なので、今回は加美町宮崎に向かいます。陶芸の里で、午前中は授業実践報告会、午後は陶芸実習だったんです。勝手知ったる加美町とのんびりしていたら、遅くなってしまいました。いやはやです。

クレヨンをどう使うか、考えてみるとあまり経験を積んでいない僕だったなーと気付きました。教えるためということでなく、自分の楽しみのためにもう少し使いたいなーと思いました。

陶芸は、初めからどんな器を作るか決めていたので早いものです。何年か前にPTA行事として、子どもたち&保護者と来たことがあります。そのときに、お浸しや刺し身を盛る器を作りました。その数年後、図工美術部会で陶芸をし、前回と同じものを作りました。3回目の今回も、同じような器です。どれも藍色。僕は、陶芸作品作りの留意点は、触り過ぎないことと思っているので、試行錯誤は一切なし。なるべく少ない手数で整えておしまい。もっと大きいものも作りたいなーと感じました。

他の先生方は、陶芸の先生に直してもらい、整った形に大喜びでしたが、僕は人にいじられたくないんです。陶芸の先生もそれを察されたようで、薄く伸ばした皿が落ちてこないように支えを入れてくれておしまい。ありがたいことです。そういえば、子どもの頃からそうです。自分の絵に人の筆を入れてほしくないんです。小学生時代に少しだけ行った習字教室で、先生に手を取られて書くのは、とてもとても嫌でした。操作されているみたいな感覚。かわらんですなー。

夜、借りてきた映画DVD「アイデン&ティティ」(田口トモロヲ監督)を見ました。思っていたより、ずっとよかったです。和むというか、まっすぐというか...。これも、音楽&青春モノ。もう一度見ていいなぁ。女優・麻生久美子さんを発見したのも収穫でした。

写真は、今日の研修での1シーンです。手前の器が僕の作品。支えの粘土が下に入っています。

昨日へ      明日

はじめのページを新しく開く