昨日へ    2009年12月25日   明日へ

今日も年賀状仕事です。宛名の整理をします。年賀状を出すときだけ整理して、もらった年賀状で整理することを怠っている例年。これじゃまずいぞと、頑張ります。担任した子たちになるべく出しています。出しても戻ってくることがあります。またMacで住所整理できるようになってからのことなので、Mac導入以前(15年前)の人には、ほとんど出せないでいます。年賀状を書くときに「教え子年齢表」を見るのですが、いやはやみんな大人ですなー。どれどれ、書き出してみますか。2010年で何歳になるか...

S小
1989年 4年生 31歳
1990年 5年生 31歳
1991年 3年生 28歳
1992年 4年生 28歳
1993年 1年生 24歳
N小
1994年 3年生 25歳
1995年 5年生 26歳
1996年 6年生 26歳
K小
1997年 6年生 25歳
1998年 3年生 21歳
1999年 2年生 19歳
2000年 4年生 20歳
N小
2001年 5年生 20歳
2002年 6年生 20歳
2003年 6年生 19歳
2004年 3年生 15歳
2005年 5年生 16歳
2006年 1年生 11歳
2007年 3年生 12歳
2008年 5年生 13歳
W小
2009年 5年生 12歳

こうやって整理してみると、K小には4年しかいなかったんだーって、ちょっと驚きです。すごく長くいた感覚があります。今年で21年目の教員生活ですが、なるほど僕が就職した年に生まれた赤ちゃんは、もう成人なんですね。というか、今年成人の人たちって、あの頃に生まれたってわけなんだー。そんなこと、考えたりしています。なるべく一筆書いた年賀状を送ろうと思うのですが、かなりの枚数になるものですから、ごめんなさい、同学年ほとんど同じフレーズを書いています。すみませんです。

昼に思い立って、貯まっている古い雑誌をがががっとまとめました。それこそ20年前のバイク雑誌(OUTRIDER)などです。とてもとても懐かしいものですが、何度も引っ越しを共にしてきたものですが、さよならしようと思ったんです。物が増えて、片付かなくなっているんです。では、何かを減らさなくてはならない。

やるときはやる僕なので、ついでに昔のMac雑誌なども一緒にし、えーい!とカヌー雑誌にも手を掛け、車に積みました。そして、利府のブックオフへ。たくさんの思い出(場所を取っていた紙たち)は、数枚の紙幣に変わりました。そのまま仙台へ。大学病院近くの「じゃじゃ屋」さんで、じゃじゃ麺を食べました。街の中に行き、駐車。ウィルコムストアで、PHSの解約をし、郵便局で50円切手の補充をし、モンベルで父さん母さん用のダウンのズボンと10年来使っている冬用テントシューズをぴよさんと僕の分、買いました。ヨドバシカメラで、プリンタのインクを買い、そして帰路。いろいろやろうと思っていたことを済ませて、ほっとしたのでした。夜には、プリンタに年賀状の宛名を印刷してもらい、少しずつ年越しの準備が進んでいる実感です。

写真は、1997年2月17日にN小で撮ったものです。

昨日へ      明日へ

はじめのページを新しく開く