昨日へ    2010年08月09日   明日へ

山梨の山の中、十谷温泉で目を覚ましました。第27回教育労働者全国交流会の最終日です。みんなで朝食を取り、今日は申し入れ行動とフィールドワークです。十谷温泉を後にして、H高校に向かいます。H高校の校歌は皇国史観のまんまで裁判に訴えられたこともあるんです。それについての申し入れでした。僕は、どんな内容なのかも学ぶことがなく、問題意識を持たないままでいることの問題をお話しました。申し入れの文書をせめて全職員には渡してほしい旨話しました。

H高校申し入れ行動の途中、携帯電話が入りました。訃報でした。姓だけで、子どものことを思いました。焦りました。フィールドワークどころではなく、すぐに帰宅しなくてはならない!と焦りました。みんなにそのことを告げ、別れたものの、あらためて確認したら、子どもではなくて、ああ焦るものではないぞと反省しました。ふぅ〜

フィールドワークで、大逆事件のことを学びたかったのですが、合流難しいようで、僕はバイクで北上することにしました。とりあえずの目的地は、草津です。憧れの温泉メッカ、草津温泉

軽井沢を抜けます。高度を上げるごとに気温が低くなり、社会科の教科書で見たような高原での栽培風景を見ます。別荘地を走りながら、鳩山さんちはないかときょろきょろ。浅間山の存在は感じつつも、雲の中です。あるところで、バイクを止めて、山麓を撮りました。近くで車の中にいた人が出てきて「よく、この場所を知っていたねぇ」との話。写真撮る人の穴場なんだよねとのこと。ほほ〜そうですか。

巡り巡って、草津温泉。温泉案内所に行き、斡旋してもらいました。安いところリクエスト。夕食なくて大丈夫、でも朝食は付けてもらいましょう。そして、訪れた旅館は、何とも懐かしい感じでした。バイクにブルーシートを掛けていただいたり、アットホームな雰囲気でした。部屋に入り、ほっとして、カメラとタオルを持ち、下駄を借りて、温泉に向かいました。

湯畑は、さすが! 観光地であり、湯治地であり、避暑地でもある感じ。「白旗の湯」に入りました。いやはや、これは熱い! 頑張って入りましたが、みな熱い!熱い!と言い、落ち着かない感じでした。ま、湯畑近くで、観光客よ草津温泉をなめんなよって感じでしょうか。「千代の湯」に入りました。小さくて、飯坂温泉を思い出す感じです。いい感じでした。すーっと温泉がしみいる感じ。ほっとしました。よし、梯子しましょう! 「関の湯」に行ったら、人がいっぱいで入れません。いっぱいって言っても、3・4人。小さくて、ほっこりと地元温泉なのです。「煮川の湯」も、人がいました。ま、仕方ないですな。「女神様ご一行の献湯にご協力ください」って貼り紙が気になりましたねぇ。からんころんと巡って、「大滝乃湯」。ここは、料金を取るのですね。ならば、パスです。そして「地蔵の湯」。新しめな雰囲気でしたが、ここはよかったです。熱くないんです。ゆっくり浸かりました。ほっとしました。

そしてまた湯畑に戻り、何をどこで食べようかうろうろ。どこでもやたらとカップルが目立つ草津でした。結局、韓国料理屋さんに入り、お肉を焼き、豚足を食べ、ビールを飲みました。量が多くて、いやはや食べ過ぎなのでした。ほっとして宿に戻り、部屋の窓を開けっぱなしにして、眠りました。爽やかな涼しさなのでした。

写真は、今夜の草津温泉です。

昨日へ      明日へ

はじめのページを新しく開く