昨日へ    2010年08月29日   明日へ

新宿のカプセルホテルで目を覚ましました。時刻は5時半でした。風呂掃除が5時半に終わるという表示を昨晩見ていました。んじゃ、起きましょう。

浴場には、たくさんの人。テレビは24時間テレビ。タレントの皆さんに、疲れの様子、少し感じます。いやはや労働ですね。サウナに入り、ここでもまたテレビを見、そして僕は考えました。垢すりコーナーがあるんです。韓国垢すり、有料です。開いているか聞いたら、今すぐなら大丈夫とのこと。もっと汗かいてからのほうがいいかなと思いつつ、お願いしました。

僕は、垢すりが好きです。かつてこの日記の中で「あかすりこ」という書き方をしていて、「垢すり粉」ってどんなものですか?と知らない方からメールをもらったことがあったりしました。好きな少女マンガ「ハチミツとクローバー」でも、垢すりしてもらうシーンがあります。垢すりしてもらったことと言えば、夕張で小さな子どもだった頃に父さんにごしごしされて、痛い!って言った記憶だけですね。ときどき看板が気になるものの、性風俗店だったらどうしようって思って、挑みませんでした。今日は、カプセルホテルの浴場で、すぐそこに台があるので、とても気軽。そして、ドキドキ。

すっぽんぽんではなくて、ゆるいパンツを履きました。台にうつぶせになり、背中からすりすりです。垢すりはまさに肉体労働って感じ。韓国の女性に「キモチヨイデスカ」と聞かれたので「気持ちいいですよ」って言いました。「アカスリシタコトアリマスカ」と聞かれたので「ありますよ」と答えたところ、彼女は言いました「ワタシ、キモチヨクナイヨ。アカ、デナイヨ」。あらまー、ごめんなさいですなー。垢すりの後、マッサージ。「コッテルヨ」「スゴク、カタイ!」と何度も言われました。ふーっとため息です。ああ、挑んでよかった。

浴場からカプセルに戻らず、食堂を覗き、そのままロッカールーム。着替えて、自分になりました。クローゼットで太鼓(ジャンベ)を受け取り、チェックアウトです。ヘッドセットを付けて話しているホテルマンが、何となく家電量販店の店員さんに見えてきます。

外に出ると、鳥がいっぱいいる新宿の朝でした。ゴミを集める人。まだ酔っぱらっている人。仕事を終えた女性・男性。コンビニ前で、これからを思案しているカップル。ゴミをホースの水で流す寡黙な人。鳩とカラスと猫。座り込んで携帯電話で怒鳴る青年。ああ、毎日こんな感じに朝が訪れているんだろうなー。

旅先での自由時間。僕は、とりあえず新宿駅に行きました。この頃は、地図なし・時計なしで大丈夫です。ま、iPhoneはあるけれど、電池消耗するのが嫌なので、あまり活用しません。駅の路線図眺め「井の頭線」という文字にピンときました。よし、井の頭線に乗ってみましょう。

うーんと昔に、ある女の子とデートしたことがあるんです。ここでは詳細は書きませんが、その娘は「私、井の頭線で帰るから」と、改札口でさらっと手を振り、消えていったんです。あの井の頭線に、何となくリベンジなような、懐かしむような。名前だけ知っていて訪れたことがない「下北沢」をとりあえず目的地にしましょう。朝日を浴びながら、ことんことんと、井の頭線は普通の電車として走り始めました。ああ、あの青春の延長線上で、僕は今を暮しているんだなあと、そんなこと思います。いろんなことがありました。一所懸命生きてきたよって、あの頃の僕に会ったら、言えるように思います。それだけが、救いというか、証というか。
下北沢の朝は、眩しい陽射しながら、芝居小屋のポスターは見えるものの、まあ東京の私鉄沿線の典型みたいな感じ。ぐるりと歩きました。なんかおもしろいものはないかな。朝食が食べられるようなところは、ありませんか。とくになにということはなく、でもまずは満足。小さな町って感じの佇まいだからね。

僕は、井の頭線と交差していた電車で、吉祥寺に向かいました。これまた、たまたまの仕業です。駅で降りて、歩きます。何かおもしろいものはないかな? とくになく、でもまあいいさね。駅前の卯の花で、うどんを食べました。チェーン店じゃないほうが、本当はよかったんだけど、太鼓を背負って歩くのはなかなかしんどいです。吉祥寺から、JRで新宿へ。渋谷に行くことも考えましたが、いやはやジャンベと一緒だと少し軽やかさが奪われます。

新宿に戻り、模索舎に行くことにしました。これは、最初から決めていたことです。開店11時にはならないので、Nikon屋さんに行きました。中古の双眼鏡を買いました。ここのところの課題だったんです。ちゃんと鳥を見られるようにしたいって思いつつ、接眼レンズが大きいものは高いんです。ああ、よかった。中古ならほぼ半額。野外活動のエリアがまた広がりました。その後、紀伊国屋で立ち読みしました。イシバシでギター見ました。そして模索舎、11時少し前。

さて、11時になったものの、なかなか開く様子が見えません。暑い中なので、近くのコンビニでサイダーとアイスを買ってきて、模索舎の前で食べました。飲みました。ひょっとして、休日かな?とiPhoneで確かめました。大丈夫。念のため、Twitterで問いかけました。しばらくして、店が開きました。ほっとしました。あれこれと、予定していた本棚をチェックし、紙もCDも買いました。模索舎があってよかったです。

新宿駅に戻り、お茶の水でギターを見るのはやめにして、東京駅へ。駅ナカのお総菜屋さんで、コロッケなど。そして缶ビールを携えて、新幹線。ストーーンと、仙台。速いですなー。さすがに昼下がりの下りやまびこは、がらがらです。とんとんと東北本線に揺られ、帰宅。ふーっとため息。いやはや、充実でしたなー。

写真は、今朝の吉祥寺です。

昨日へ      明日へ

はじめのページを新しく開く