昨日へ    2010年09月05日   明日へ

大阪で目を覚ましました。実は、この頃腕時計も持たない僕。どうしても時刻を確かめたいときは、iPhoneを見るしかないんです。それも面倒なので、たいていきょろきょろして、時計を探します。今朝、あちこちの部屋の音で、そろそろ起きるかと思ったのですが、時刻を見るとまだ6時前。赤ちゃんの泣き声も聞こえます。部屋の外、皆さん、忙しそう。んじゃ起きましょうと、チェックアウト。

釜ヶ崎の朝。路上にいろいろ並べている先輩。「こいつは?」という顔で僕を見る手配師。タバコの匂いに満ちた路地は、山谷と同じですね。でも、山谷よりも規模は大きい。さすが!って感じですな。猫を探すのですが、いないんだなー。代わりに、犬はいるんです。でも、飼い主がいるので、何となく撮りにくい。昨日今日と大阪にいて、たくさんの言葉を聞いているので、そろそろしゃべれそうな気持ち。物まね得意な僕。もう数日でしっかり大阪言葉行けそうな気がする。

ぐるりと周り、JRで奈良に向かいます。会議が午後なので、奈良の大仏を見る時間くらいありそうと思ったんです。電車の中には、酔った青年がシートにごろり。起こすにも悪いかなーと、そのままでいたのですが、しばらくして床にごろり。吐きそうなんだけど、吐くものもなく、唾を吐きます。でも、眠ったまま。どうしようかと思いながらも、そのまま見守りました。部活の中学生が凝視していました。意地悪したら、防衛してあげようと、見守っていました。

奈良駅で降りて、うどん屋さんで朝食。朝の道を、東大寺に向かって歩きました。なだらかな坂道です。朝の太陽は、やる気まんまんで、もう暑いです。興福寺の五重の塔を見上げ、東大寺に向かいます。鹿がうろうろ。ああ、奈良だね。東大寺は、高校の修学旅行以来でしょうか。大仏さんは、もっと大きかったように感じました。むしろ、両隣に仏様が座っていたことが意外でした。発見です。修学旅行の生徒が、何となく青春ですな。東大寺から奈良国立博物館へ。「仏像修復100年」の展示を見たかったのですが、開館まで少し時間がありました。待つのは、時間が惜しいし、とりあえず暑い! 興福寺に行きました。阿修羅を見ました。もっと大きなイメージでした。等身大より小さい感じ。これも発見です。

近鉄奈良駅で電車に乗り、大阪に戻ります。会議の会場は府教育会館。上本町で降りました。できたばかりというパルコみたいなビルに入りましたが、人ばかりで何があるわけでなし。とりあえずきれいなトイレで、着替えました。そして、古い百貨店のおそば屋さんでざるそばを食べて、ジューススタンドでミックスジュースを飲んで、府教育会館へ。

『新勤評』制度の全国化を阻止し大阪訴訟への不当判決を許さない全国集会(仮称)第1回全国集会実行委員会です。お久しぶりですって方と、初めましてって方が半々くらい。たくさん意見が出て、時間がもっと必要な感じでしたが、有意義な時間でした。まずは、東北から来ただけのことはあったかな。集会当日は、12月19日。多くの人、まだ出会っていない人、いろんな人に参加してほしいと思います。

府教育会館からほど近いバス乗り場から、伊丹空港行きのバスに乗り、夕空眺めながら、空港へ。豚カツを食べ、飛行機に乗りこみました。ANAなのですが、飲み物サービスが変わっていて、びっくりでした。スープは、有料。まあ、それでいいんだろうな。僕は、お茶を頂き、うとうとしているうちに仙台空港。電車に揺られ、深夜に帰宅したのでした。

写真は、今日の東大寺です。

昨日へ      明日へ

はじめのページを新しく開く