昨日へ    2010年09月13日   明日へ

今日は、隣の学校の3年生と一緒に社会科見学の日です。しかしながら、起きてみたら、やっぱり雨の音。天気予報では、雷の可能性も。今日は、山の上にも行くので、ダメかなーとしょんぼりしながら、学校へ向かいました。何となく、雨が上がりモード。これは、行くしかないですね。先方の学校にも電話を入れ、よっしゃー!です。バスは2台。学芸員の方にも来ていただいて、出かけました。お出かけっていうだけで、まずは嬉しいですよね。子どもたちも、僕も。おまけに、隣の学校の子たちも一緒なら、嬉しさ倍増ですな。

山に上がります。途中から、霧です。それだけで、もう感動です。お寺のご住職にお話をいただき、それから見学。学芸員さんのお話もいただき、自由時間をちょっぴり取ります。ちょっぴりでも取るのがいいんです。「おいでー」って言ったら来るんだよって言って、「自由時間」。みんなそれぞれの散策です。お買い物なんかでもそうですが、自分で能動的に活動できる機会は、必要です。やらさればかりじゃ教育的にどうかな?って感じ。「おいでー」「行くよー」でみんな来て、バスに乗って移動。次は、横穴墓群です。学芸員さんのお話を聞き、普段は鍵が掛かっているお墓に入ります。壁面が紅く塗られているんです。ああ、本物に触れるって大切ですね。小さなお墓ゆえ、少しずつ入り、見学。みんなが終えたら、また自由時間。

少し時間野余裕があります。それじゃあということで、隣の学校にお邪魔することにしました。校庭は芝生。しかも広い! みんなで「わーい!」でした。シーソーに喜び、はしゃぎました。校舎に入り、食堂(ランチルーム)があることに驚きました。何より、木造のいい匂い! 教室の広さの違いにも、みんな大きな発見をしていました。そして、手を振り合い、さようなら。学校に戻りました。ああ、旅だったね。給食中も、何となく興奮さめやらぬって雰囲気でしたなー。ああ、旅はよいのー。

写真は、お寺の山門をくぐったところです。

昨日へ      明日へ

はじめのページを新しく開く