朝、花山に向かう5年生のお見送りをしました。3年生みんな。いつもけんかばかりしている兄妹。妹は、兄が出かけるので泣いていました。それをお母さんが抱きしめていました。あらまー、感動です! バスの出発まで時間があるのを見計らい、バスに乗り込み、兄に話しました。「○○ちゃんが泣いているのは、なぜだか分かるかい」って。兄も赤い目をしていました。いいね、人間って。
「水戸黄門ズ」のキャスト決めをしました。例によって、希望したキャストをゲットする型です。希望者1名のところから決定していきます。オーディションはしません。じゃんけんです。どんな役も、全員できるようにしてもらいましょう。また、作家・担任としての「予定」もないんです。セリフを書きながら、誰々のイメージっていうのはあるものですが、まあ劇って生ものです。動きます。変化します。成長します。明日、セリフ決めをしましょう。わくわくですなー。
放課後、明日のPTA行事の準備です。学年PTA行事として、流しそうめんをするんです。あらかじめ、テーブルを出したり、鍋を運んだり、ありったけのザルを備えたりしていました。5時になり、役員さんに装置を持ってきていただきました。役員さん、子どもたち、みんなで仕事します。流しそうめんの台を固定するために、コンクリートのブロックを持ってこようということで、車に乗せてもらって、iさんちに行き、Sさんちで急遽頼んだトラックにブロックを乗せたりしました。子どもたちもみんないきいきと働きましたねー。明日、うまいこと進むかドキドキですが、ま、いい経験になるはず。6時半に解散しました。校舎に残っている人はなく、僕は校舎の鍵を閉めて、さあ花山に向かいます。本当は、ナイトハイク前の「お話」をするところでしたが、明日の準備ゆえ遅刻すると予め伝えていました。バイクでぶぶぶんと向かいます。
かなり飛ばしたこともあり、1時間と少しで着きました。もう真っ暗です。きっとナイトハイクも終盤だろうと思いながら、勝手知ったるコースに向かいます。懐中電灯なんてなくても、大丈夫。行くと、最後のチームが戻ってくるところでした。「ああ、○っ○ーだー!」と言われながら、みんなと部屋に入りました。すぐに入浴の時間。僕も一緒に入りましょう。ああ、久しぶりの花山のお風呂です。お風呂のマナーにはちとうるさく、それでいてさくさくと入らないと、次の学校が来ます。体洗っていたら、隣の洗い場には別な学校の少年。いろいろと語らいました。いいねぇ。脱衣室で怪我した子がいて、ちょいと心配。まずは、最後の子が着替え、次の学校の子たちが入ってくるのを見守ります。部屋に戻り、怪我した子のフォロー。そして、部屋ごとにあれこれと語らいます。
経験を重ねるっていうのと、データをインプットするっていうのは、ちょっと違います。人間としての経験。ドライじゃない、時間の重なり。いろいろおしゃべりできて、よかったな。「泊まっていってよ」といっぱい言われつつも、玄関が閉まる10時少し前に、「おやすみなさーい」と手を振りました。朝食パン1枚、昼食はおにぎり2個。夕食とらずに、走り回ったので、お腹が空き過ぎていました。バイクで1時間半。帰宅したら、深夜。ちょいと食べて、そして飲んで、明日のPTA行事を心配しつつ、布団に入ったのでした。
写真は、今夜の花山自然の家の1室です。