昨日へ    2010年11月13日   明日へ

今日は、教職員組合支部の支部教研の日です。古川に出かけました。支部教研は、教科分科会ではなく、学年分科会です。僕は、小学3年分科会です。こじんまりとしたものなので、レポート報告というよりは、日々の学習指導などのあれこれの持ち寄りっていう感じです。割り算の教え方や、ノートの取り方、作文指導のこともあれば、日々の愚痴なども。中学校の教員をやってから小学校勤めをしている方や、若い青年教員などが参加してくださり、よかったですなー。ノートの取り方なんて、職員室でおしゃべりしている中で学んだりできたことなんだろうけど、近年の学校はゆとりの時間が全くなく、まる付けやコメント書く時間の確保すらままならない状態。こういう教研の場は、とても有意義なのでした。気軽にひょいとできるといいですなー。

教研の後、僕は岩出山に向かいました。「いろは」です。並んで、特製ラーメンと小ライス。ああ、おいしかった! その後は温泉ですな。鳴子に向かいます。いつも西多賀旅館で、じわーっと浸かります。隣には東多賀の湯。一度入ってみようかと行ってみましたが、駐車する場所指定が遠く、本日も西多賀旅館400円。ああ、じわーっとしました。垢もすっかり落とし、くつろぎました。幸せです。

鳴子の潟沼に上がりました。紅葉は熟し過ぎでした。かつて勤めた学校のほうを走り、かつて立ち読みした本屋でしばし立ち読み。カメラ屋さんに寄ってみて、動画を撮れるカメラのために下取り価格を聞いたりしました。いやはや下取り価格は高くないですなー。そして帰宅。ふー、充実の一日でした。温泉疲れもあるのかな、すぐに眠りました。深いところまで眠りました。

ちなみに、今朝はこんな夢を見ました。閉店セールの衣類店に用はなかったし、よいものもなかったが、とりあえず手にした物と、列に並ぶ。けれどもばかばかしくなって、衣類をフリーペーパーの上に置き、梯子で外にでる。下から登ってきた女。降りるに降りられない。写真集を広げて、女は言う。その土地で撮るべきだよ。足を触りながら言う。僕がすきな写真集。なんてことない日常。奈良で撮ってみてはどうかと言う。島もいい。

写真は、今日の鳴子の潟沼です。

昨日へ      明日へ

はじめのページを新しく開く