昨日へ    2011年06月17日   明日へ

ここのところ昼の校内放送では、先生紹介をしています。インタビューする番組ですね。今日は、最終回。僕も放送室に行きました。特技趣味は「そうですねぇ〜 のんびりすることと、ギターを弾くこと、お絵描きすることです。」 小学生の頃の夢は「そうですねぇ〜 世界中を旅することです。」 好きな教科は「そうですねぇ〜 理科と図工と音楽です。」 好きな食べ物は「デコポンです。」 ○小学校をどんな学校にしたいか「誰も悪口を言わない学校になってほしいです。」 みんなへの一言「一緒に歌ったり踊ったりしましょう。」...ってな感じでした。

「バカ」という言葉は、よりよい方向を示す言葉じゃないです。届いても、悪しき現状を改善するものではない。罵倒とは、感情的な投げ付けに過ぎないのだと、学校現場において、悲しくも常々感じることです。学校現場でも政治家の仕事でも、言葉は大切。「伝わってない感」とは、「信頼関係を失っている感」であること。

蔡忠浩さん聴いていて、東京ローカルホンクが聴きたくなりました。先日eastern youth の吉野寿さんのMC聴いていて、誰かに通じるものがあると考えていて、帰宅する電車で気付きました。友川かずきさん! 

向井秀徳さん3月に「ふるさと」歌っていたんですね。向井さんらしいな。

写真は、14日の鹿島台の田んぼです。

昨日へ      明日へ

はじめのページを新しく開く