昨日へ    2011年06月18日   明日へ

放射線量に関わる情報交換が多くなっています。

近隣学校の情報、放射能に関することは全て教頭窓口一本化(学級担任返答せず)とのこと。ちなみに、プールの水は洗浄ポンプ(常時稼働)の内部を洗浄時に若干量排水。蒸発分注水。基本的に取り替えせず。ある学校で全部取り替えたとき水道代25万円。実際に(まだ)計測していませんが、屋外プールの場合、水道水より雨・風の影響が大きいように感じます。去年のような猛暑下で、マスク装着・長袖長ズボン義務、窓開け禁止、プールなし…などとなると、とてもとても大変です。集団疎開が、現実的です。

「本土防衛の捨石」2011。沖縄とエミシ。ふるさと捨てたくない民衆の魂。

写真は、14日の鹿島台の田んぼです。

昨日へ      明日へ

はじめのページを新しく開く