北海道・岩見沢で目を覚ました。Kちゃんちです。猫のNは、ご飯を食べたいようですが、僕は何にもできないので、そのまんま。猫ってしゃべるんだよなーって聞いていました。きっとNは、人間に伝えようとしているんですよね。あれは、言葉なんだよな、きっと。よくよく分析すれば、僕も同じように猫ことばを使うことができるかもしれませんな。
朝ご飯をいただき、だらだら過ごしました。Kちゃんちの庭に出て、放射線量測定しました。初めて「0.00」マイクロsvという数値を見ました(結局0.02でしたが)。感動でした。やっぱり、低いんだね。っていうか、宮城県は高いのですな。ちなみに「9.99」マイクロsvを見たことがあります。福島県福島市の某所。アラームが凄かったです。僕のRADEX RD1503は、9.99マイクロsvが測定の上限です。
娘さん二人は、それぞれに、それぞれらしく出かけていきました。ありがとうね。今度来たときは、どんなふうに大人になっているんでしょうね。楽しみです。
今日、僕は江別の父さん母さんのところに行く予定でした。KちゃんとYさんが送ってくれるとのことでした。せっかくだから、北村温泉に入っていこうということで、また北海道らしい広々とした緑の中を行き、北村温泉。掛け流しのしょっぱい温泉。ちょっと熱めだけど、露天風呂で風を受けながらだとちょうどよかったです。ああ、ほっとしましたな。何度もため息をつきました。ああ、極楽。
江別まで送ってもらいました。せっかくだから上がっていってちょうだいと話しました。父さんだけだったところ、母さんも帰ってきました。KちゃんとYさんが、父さん母さんの話をいっぱい聞いてくれて、ますます感謝なのでした。ああ、持つべきものは友ですね。感謝です。
KちゃんとYさんに手を振り、夕飯を3人で取りました。かつて母さんが銀座の画廊で個展したとき、近所のカバン屋さんの革バッグが素敵だと話していて、僕と連れ合いぴよさんとで思いきって買って、母さんにプレゼントしたことがありました。黒革のショルダーです。重く感じるようになったと、父さんが使い、結局今はお休み中になっているとのこと。僕が愛用している布ショルダーのカメラバッグがくたびれているのを見て、せっかくだから使ったら?とのこと。なるほど、布バッグとほぼ同じ大きさ。いただくことにしました。柔らかい革は、ずっと触っていたい感じのものです。
新たに導入したiPadの使い方練習をしました。ま、何とか使えることでしょう。
写真は、今日の江別の午後です。