今日は、胃検診の日です。バリウムを飲みます。待っている間に説明してくれる女性も、カメラ操作をする女性も、「右に回ってください」とかって優しい言い方で、よかったです。ドキドキしているとき、どんなふうに声を掛けられるかって、大切なことですね。
先日までの旅はずっとビーチサンダルで、2日ばかり引きこもり(弾きこもり)で、昨日もビーチサンダル。今日、およそ2週間ぶりに靴下を履きました。足が驚いていたかもしれません。
学校に行きました。久しぶりの勤務です。メダカたちも元気でよかったです。カボチャたちはそれはそれはどっと広がっていて、すごい状態でした。草取りをしました。ワックス掛けをするかと思いましたが、すごい湿度だったので、やめました。じっとしていても、じっとりとぬるぬると、体力・やる気を奪う湿度です。
すごく久しぶりに立ち読みして帰りました。すごく久しぶりに、家で二人でご飯を食べました。
放射線被爆から子どもを守らなければなりません。癌になったら...だけでなく、思春期の娘さんの髪の毛がどんどん抜けていくのを傍らで見守る...想像。思うだけで辛いです。肉牛の検査は進んでいるかもしれないけど、乳牛はどうなんでしょうか。学校給食が再開します。心配です。春は窓を開けることにもビクビクしていたのに、もう全開、暑いから。これでいいんか?放射線量。被爆者としての自覚はよし。けれども、開き直りはいかん。そう思っているここのところです。
写真は、9日の兵庫県立美術館のたんちゃんです。