昨日へ    2011年10月06日   明日へ

今朝、こんな夢を見ました。知らない町の知らない若者の結婚式。知らない教育長が、この脚本どうだろうと、言う。もらおうとしたら、あげないと言う。子どもが、スネアを手で叩いている。

「パニックになるから〜しない」という政府などの姿勢が、政治不信を増大させました。補償を心配するより、せめて子どもの命だけは優先してほしいものです。先日の仙台。広河隆一さんの講演会質疑で、目から鱗。防護服についての質問に、防護服は防塵服に過ぎないとのこと。そりゃそうですよね。でも放射能から体を防護するイメージを抱いていた私でした。とすると、事故現場で働く労働者の皆さん、大変!「科学的知見」なんてこと、危険マイクロシーベルト値を上げる政府に言われたくないです。村井知事の放射能への積極的無関心何とかしなくてはと思います。松本市を見習いたいです。松本市の給食のための英断。素晴らしいと思います。ちなみに子ども若者ではない私(46歳)は、放射能汚染ドンマイって、思っていました。少し思っています。でも、70代の父さん母さんより早く死んではならないと、感じています。とすると、内部被曝にも気をつけなければと、思うのでした。2学期になって、給食牛乳は飲まないのですがね。

今夜も、生きにくい青年の話(電話) 1時間半聴いて夜がふける。人生いろいろ。仲間いたほうがよし。

Steve Jobs さんの訃報。ご冥福をお祈りします。

写真は、9/23の新大阪での1枚です。切符をなくして、あれこれ説明して、この券を手にすることができました。

昨日へ      明日へ

はじめのページを新しく開く