午前中、Mac部屋で「別姓通信」107号の版下を作りました。電車に揺られて仙台へ。エルパーク仙台で、Hさん、Pさんと、印刷発送作業をしました。今回は107号ですが、いやはやもう20年も続けているのね、1991年9月発足の別姓を考える会。選択的夫婦別姓制度って、いつになったら実現するもんでしょうか。
発送作業を終えてから、今度は、共育を考える会の「市民による就学相談会」です。仙台市市民活動サポートセンターに行きます。共育を考える会の中心メンバーお二人と、相談業務の準備しながらおしゃべりします。この仕事も、長いことやっていますなー。就職してすぐの秋にはもう「教員」として参加していました。iさんに「1年目ですって言うんじゃないよ」なんて言われた若かりし頃。もう20年越えて、ほどほどに経験豊かです。さて、今回も相談参加者が来ました。ここでは詳細は書きませんが、有意義でした。子どもはすごいぜ!ってな感じ。大人は負けそうです。はつらつとしたHちゃんKちゃん、楽しい時間、ありがとう。
私、公務員。そして真性アナーキスト。でも、アナーキズムという「イズム」には属さないのでした。制度システム強制から解き放たれたいがゆえ、真面目に自由を耕す日々です。
写真は、今朝の庭のオクラです。