今朝見た夢。長いバイクの旅。知らない都会。高架に上り、迷う。元に戻って、右折して、鉄道にぶつかる。松島らしくない松島。同じようなラーメン屋が続く。カウンター。前の客席はトラックの運転手。僕と同じ帽子をかぶる人初めて。彼の方が濃い色。注文をなかなか取りに来ない。マンガを読む。声を掛ける。注文する。角が立つような太い麺だ。丁未始発のバスに乗る。バス会社の若い運転手がもう一人。お酒一升瓶持って、乗ると思ったら乗らず。ガソリンスタンドの周りに小さなおかず屋さん。自販機でお酒買って、テーブルを囲む仲間は失業中。向かえの行列に4年生のtちゃん。Webデザイン講座。先生は、ネットでやりとりしたことある人。関西から来た。でも、予約していない。tちゃんに会えてよかった。
今日は、仙台で宮城護憲の会主催の女川原発についての講演があります。講師は石巻市立小学校に勤めているKさん。会場の国労会館がなかなか見つからず、遅刻してしまいました。講演で、やっぱり石巻の学校りの多くが津波の想定をしていなかったことを知りました。Kさんの学校でも亡くなった子がいるのですね。そして、避難からの日々は大変でした。女川原発の震災前のあれこれ、そして今後のこと、よく分かりました。さすがだと感じました。会場には、震災以来お会いできないでいた仲間がいて、お話しました。ほっとしました。まだまだ大変ですが、毎日を暮らしていきましょう。
ヨドバシカメラに、僕のメインカメラOLYMPUS E-3を修理に出していたんです。それが、修理終えて復活です。電源不規則offは、基板交換。モニター部品外れも全快。来週土の津波被災学校支援ボランティアに間に合い、よかったです。力になる写真、入りすぎてる力解く写真、気付いていない自分を発見できる写真、撮りますね。
帰宅して、今夜はレンタルではなく、購入したDVDを観ました。是枝監督ドキュメンタリー「大丈夫であるように〜cocco 終らない旅〜」観ました。よかった。やっぱりcoccoだ!と思いました。歌に真摯。歌を信じていて、未来を委ねていない。だから、心に届きましたよ。ありがとう。
写真は、今日の大郷の銀杏です。