今朝、夢を見ました。居間にもう一つ食卓がある。女性が、小学校低学年の男の子にご飯を食べさせている。エクソシスト日本版。松山町駅への道は広い。自転車の女性が追い抜く。川が広い。ふと水面にたくさんの渦。小さな渦が僕を吸い込もうとする。風はない。吸い込もうとする吸引力に耐える。駅前で除草ボランティアの男子高校生。大丈夫ですかと、僕の手を取る。その時、除草用の鎌が僕の腕に触れる。切れはしない。けれども、後での惨事の布石としての一シーン。僕は、大丈夫です。ありがとうと言う。向こうに見える人は、上半身が水面の渦になっていた。
この師走に県内広域から悉皆研修会(防災教育)で集められ、黒川郡大和町まほろばホール。学級担任にはとても辛いところなのではないかと思います。今日一日の研修。津波被災地からも必ず参加。何が大切なのか。いつが適切なのか。講演が2本。現場の教員の報告が2本。現場の先生の報告がとても重く、学ぶこと多かったです。みんなそれぞれ、たくさん苦労してきました。頑張りましたね。転勤した方と久しぶりに会い、たくさんお話できたのも有意義でした。でも、師走じゃなくてもいいのに...と、参観日・通信簿・評価の時期を思うのでした。
今日は、ジョンレノン聴く日です。同時に、真珠湾の日。かつて「万歳!」と祝い、その後どうなっていったかは、忘れてはならないことです。
写真は、3日の北上絆感謝祭での1枚です。体育館マットの上です。