昨日へ    2011年12月25日   明日へ

今朝見た夢は、こんなのでした。旭台か冷水。山を駆け下りる持久走。準備体操は、僕が行く前に終わっていて、6年生スタート。kんこ、mっち…卒業生。瓦礫の中を行く。洗濯機ばかり。ギャオスの頭。相馬まで歩く。大学同期のaがいた。ぼくの二倍の身長。賃金もらうの研修先。印鑑探し部屋に戻る。

午前中旅支度です。旅支度って、大好きです。でも、なかなかじっくりと準備したりしないんですね。いつも用意不周到な旅人なのでした。昼には出発するので、ぱたぱたおじさんなのでした。今回は、海外旅行なので、パスポートだけは忘れないこと。今回は、MacBookProも背負っていきます。カメラは、E-3(18-180mm装着、8mm控え)と、Pen1(9-18mm装着、18mm控え)です。レンズ交換しないでいろんな場面に対応することを考えると、いつものカメラバックではなく、父さん母さんお下がりのバックが適任。整理しやすいように、スポンジ仕切りを入れました。いっぱいいっぱいですな。

昼過ぎの新幹線で東京に向います。MacBookProが一緒なので、日記の更新仕事を続けます。新幹線の中って、なかなかはかどるのでした。なんか久しぶりです。東京から、うんと久しぶりの京浜東北線で蒲田に向かいます。駅ビルでアランジコーナーがあって、あれこれ買っちゃいました。ホテルにチェックインして、鳥を食べました。はしごして餃子も食べました。夜中までまた日記の更新をして、深夜になってから眠りました。

望郷夕張。でも、今は東北にありて、放射性被曝。ふるさとに帰ろうという歌を、どれだけ歌い続けられるだろう。ぱっと実現しない。けれども、過去思い出捨てるわけではない。語り継いで語り継いで、いつかいつかほっとしよう。長い道程。それゆえに、思いを粗末に決着させねっちゃ。

サンタさんとおくさんに、手紙書いた小学2年生の子。それだけで暖かくなったよ。「サンタさん」たち、そろそろドキドキ。 ああ、親子っていいね。幸せ、互いに育てている。子どもがいたら、どんな夜だったか思いながら眠るよ。

八方美人は、平等美人ではない。 しかも、どっち付かずでもない。 結果、単なる嘘つきと分かる。

james blood ulmer 急に聴きたくなる。ほんとは、あのLP掛けたいけど、お手軽じゃないのでCD。

もしも、1/100の確率で一週間下痢に苦しむ食べ物があったら、食べますか。子どもに食べさせますか。流通許しますか。1/10000なら、ほっとしますか。下痢と癌、未知なる疾病。

写真は、今夜の蒲田のホテルで撮った1枚。アランジは今日買ったもの、カメラに見えるのはiPhoneカバー。そしていつもの旅の道連れたんちゃん。

昨日へ      明日へ

はじめのページを新しく開く